肛門疾患について

肛門疾患のイメージ写真

肛門の主な疾患は、痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(あな痔)などです。
症状は出血、痛み、肛門の痒み、残便感などがあります。
なかなか相談に来られず、ひとりで悩んでいる方も少なくないかと思いますが、直腸がん、肛門がんなど、重篤な病気が隠れていることもありますので、恥ずかしがらず、お気軽にご相談ください。来院時、受付で受診理由を簡単にお伺いしておりますが、お話ししにくい時には「診察室でお話しします」とお答えください。

肛門科の疾患

痔核(いぼ痔)

痔のなかで最も多いのが痔核、いわゆるいぼ痔です。肛門付近の血流が悪くなり、うっ血し、さらに静脈がこぶ状に拡張したものが痔核です。発生する部位により、内痔核と外痔核に分けられます。

内痔核

初期にはほとんど痛みを感じることはありませんが、進行して痔核が大きくなると、脱出し、痛みを伴うことがあります。

内痔核の分類(「Goligher分類」による)

Ⅰ度
脱出することはありませんが、時に出血を起こすことがあります
Ⅱ度
排便時に肛門外に脱出するが、排便後には自然に戻ります
Ⅲ度
排便時以外にも脱出がみられ、指で押し込まないと戻らないようになります
Ⅳ度
常に肛門外に脱出しているようになります

Ⅲ度以上は、手術の適応になります。

内痔核の治療には保存的治療と手術治療があります。
排便のコントロールをつけることにより便秘の改善し、排便時の長時間のいきみを避けて、規則正しい排便習慣をつけることが重要です。症状により内服薬や注入軟膏・坐薬を使用します。便を軟らかくする緩下剤も有効です。
手術療法が必要となる患者様には、適切な施設をご紹介いたします。

外痔核

激しい運動をしたり、急に重いものを持ったりした後などに突然血の塊が肛門にでき、腫れて痛みます。
薬で治りますが、大きくて痛みが強いものは切除するか、血の塊を取り除く必要があります。

裂肛(切れ痔)

便秘や下痢で肛門上皮が切れ、痛みや出血をともないます。急性裂肛と慢性裂肛があります。

急性裂肛

傷は浅く、排便時に痛みや出血をともないます。ほとんどが数日で回復します。

慢性裂肛

裂肛を繰り返すと傷は潰瘍化して深くなります。痛みも持続し、傷の内側に肛門ポリープ、外側に皮垂(見張りいぼ)を形成することもあります。

痔瘻

(じろう)といいます。瘻孔が炎症を起こして、肛門周囲膿瘍をきたすことがあります。直腸肛門周囲膿瘍(直腸肛門部とその周辺の皮下、粘膜下、筋間などに膿の溜まりが出来たものの総称)が自潰したり切開排膿されたりして瘻孔(トンネルみたいなもの)ができた状態を痔瘻(じろう)といいます。
肛門周囲膿瘍は、局所麻酔下に切開排膿することが必要です(当院で行うことができます)。
繰り返す場合は、手術をお勧めすることがあります。

肛門周囲膿瘍

肛門周囲膿瘍は、肛門の近傍が赤く腫れあがり、座ることが困難になるほどの強い痛みが生じます。
局所麻酔下に切開排膿して、よく洗浄し、抗生剤投与を行います。当院で治療可能です。
痔瘻が原因のことが多く、繰り返す場合には手術をお勧めすることがあります。